鉱山あれこれ

inserted by FC2 system

鉱山あれこれ



鉱山のタブー 1

鉱山のタブー 2

鉱夫の道具

鉱石の搬出





戻る
戻る


鉱山のタブー 1

 

坑内では、いろいろなしきたりを守らねばなりません。
まず一つめは、「坑内で口笛を吹いてはいけない」
ということです。

鉱山の入口、坑口は木の枠で囲って土砂の侵入や
岩石の崩落を防いでいます。この枠の柱1本1本には
神様が祭られていて、その神様が坑口を守ってくれているのです。

左の1番手前の柱は天照皇大神宮、2番目は春日大明神。
右側1番目は八幡大神宮、2番目は大山祇命。また中央に
国常立命が祭られています。

皆様もよくご存知のように、神社の鳥居の脇には狛犬が
置いてあります。狛犬は神様にお仕えして、警護やお手伝い
をするとされています。

さて坑口をもう一度よく見てみると、この形は鳥居によく似ています。
さすがに狛犬 飾ってありませんが、鉱山で働く者には
無形の犬が坑口に祭られている神様を守っているのだと
信じています。

もし坑内で内笛を吹くと、その坑口の犬を呼び寄せることになり、
祭ってある神様の大事な従者を奪い取ってしまうことになります。

もしそんなことになれば、神様は坑口をもう守ってくれないかも
知れません。
ですから「坑内で口笛を吹くこと」は「坑口をつぶしてしまう」ことと
忌み嫌われてきました。

この言伝えは喜和田鉱山のみならず、多くの鉱山で広く信仰されて
来ました。
もちろん科学的な根拠はありませんが、一つ間違えば命を落とす
落盤事故をなんとかなくしたい、藁にもすがる思いがこの様な
言伝えを生んだように思います。

皆様も坑内に入る機会がありましたら、くれぐれもご注意下さい。

<このページのトップに戻る>





鉱山のタブー 2


坑内では、いろいろなしきたりを守らねばなりません。
二つめは、「ハンマーの鏡を打ち合わせてはいけない」
ということです。

鉱石マニアがサンプルを採るときによく見掛けるのですが、
一つのハンマーの先を岩盤に当て、そのハンマーの鏡
(太く平たい方)を別のハンマーで叩きます。

このハンマーの鏡と鏡を打ち合わせることは、坑内では
厳禁です。

というのは坑内で事故があり、不幸にして死者が出ると
セットーとセットーの鏡を打ち合わせながら、死者の霊を
坑外に導き出す儀式があるからです。

この他にも坑内では「頬かむりをしてはいけない」とか
「荒縄を腰ひもに使ってはいけない」等々いくつもの
タブーがあります。

危険な坑内作業を少しでも安全に行いたいという強い
気持ちがいろいろな言伝えを生んだのだと思います。

 

<このページのトップに戻る>






鉱夫の道具


坑内で作業する人には削岩夫、支柱夫、運搬夫、保線夫、鉄管夫など、いろいろな職種がありました。写真は支柱夫が使う道具のサバヨキ、セットーです。サバヨキは、坑道枠を作る時カサ木を受ける柱の木口にくぼみをつけるヨキで、刃幅の狭いことが特徴です。(写真 上) またセットーとは、ゲンノウ(ハンマー)の一種です。(写真 下)


セットー




<このページのトップに戻る>






坑内で鉱石を描き出す作業


少しわかりずらい写真ですが、坑内で鉱石を掻き出しているところです。

坑内作業

図解しますと、こんな風になっています。
左奥にいる作業者が機械(スラッシャー)を操作して、スクレーパーで踏前(ふまえ)の鉱石を写真中央まで引っ張ったところです。
このあと鉱石は、別に設置してあるもう一台のスクレーパーで、写真右奥の枠のところに引っ張り、ここから漏斗(じょうご)の中に落とします。





<このページのトップに戻る>






戻る
戻る